障害者アートスタジオ HIBIGEI
ふくしごとの障害者アートを含め、
多様な人々が関わる空間づくりに
重要な企画づくりとディクレション
-
歴史的建築物をアートで再生ふくしごとと教育機関で取り組む障害者アートSDGsプロジェクト
九州大学箱崎キャンパス跡地で80年の歴史をもつグラミンクリエイティブハウス(略称GCH)。歴史的建築物の活用から解体の別れを惜しむパーティまでプロジェクトの概要を記録しました。障害者も健常者も境界なく1つの目標に向かって完成したプロジェクト。2011年完成し、2015年4月に開催されたグラミンハウスのお別れイベントの様子をご覧ください。
「歴史的建築物を障害者アートで再生」した事例を読む -
パブリックな場のアートのつくり方ふくしごとと商業施設で取り組む障害者アートSDGsプロジェクト
九州大学箱崎キャンパス跡地で80年の歴史をもつグラミンクリエイティブハウス(略称GCH)。歴史的建築物の活用から解体の別れを惜しむパーティまでプロジェクトの概要を記録しました。障害者も健常者も境界なく1つの目標に向かって完成したプロジェクト。2011年完成し、2015年4月に開催されたグラミンハウスのお別れイベントの様子をご覧ください。
「パブリックな場のアートのつくり方」した事例を読む -
ホテルからはじまるSDGsふくしごとと企業との障害者アートデザイン取り組み具体例
「SDGsだから、社会的にいいことを」でなく、「クールなことをやっているところと仕事がしたい」と、ザ ロイヤルパーク キャンバス 福岡中洲の皆様からご依頼いただき、ホテルのコンセプト「多様な人が集まる場所」を体現することができました。2023年8月4日の開業おめでとうございます。
「ホテルからはじまるSDGs」した事例を読む